フードリボン ロゴ
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
    • English (英語)
    • 简体中文 (簡体中国語)
    • 繁體中文 (繁体中国語)
ONLINE SHOP
logotype
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
    • English (英語)
    • 简体中文 (簡体中国語)
    • 繁體中文 (繁体中国語)
ONLINE SHOP
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
    • English (英語)
    • 简体中文 (簡体中国語)
    • 繁體中文 (繁体中国語)
logotype
logotype
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
    • English (英語)
    • 简体中文 (簡体中国語)
    • 繁體中文 (繁体中国語)

SUSTAINABILITY

Home ABOUT SUSTAINABILITY

FOOD REBORN は、沖縄の豊かな自然や人々の想いを原点に、
100年先の持続可能な社会の実現のために事業を展開しています。

SDGs 14 海の豊かさも守ろう
SDGs 陸の豊かさも守ろう
SDGs 12 つくる責任つかう責任
SDGs 8 働きがいも経済成長も

[14]豊かな海や[15]陸を次世代に残すためには、生態系や気候に配慮した持続可能な農業を推進すること。それを持続させるためには、環境に優しい素材を作るなど.[12]作る責任使う責任をしっかり果たす。そして、誇りを持って弊社と連携し、原料生産してもらえる仕組みを構築し、[8]働きがいも経済成長も果たす。

これが、持続可能な社会の実現に向けた弊社の取組です。

 Support Group

支援団体

Ace Japan

児童労働 コットンの問題 インドの女の子
児童労働 コットンの問題 インドの学校
ACE JAPAN

特定非営利活動法人ACE

世界には1億6000万人(* ILO/UNICEF:2021年発表推計)10人に1人の子どもが児童労働をしているとも言われています。児童労働とは、義務教育を妨げる労働や法律で禁止されている18歳未満の危険・有害な労働のことを指します。

多くの人が、児童労働を自分ごとに考える機会はなかなかないかもしれません。しかし決して無関係ではありません。

子どもの不当な労働で作られているコットンが、衣服に生まれ変わり、生産背景がわからない形で私たちが選んでいるかもしれません。

消費者の「安く買いたい」という発想。そしてそれを受けた企業の「原価を安くして、利益をたくさん上げたい」という利益主義が、生産者へのしわよせとなって、児童労働を生むことにつながっているのです。

私たちは、パイナップル繊維の事業をスタートしたことで、紡ぐ相手になるコットンの課題を知りました。私たちが志すのは、負の循環を「幸せの循環」にすることです。

コットンの課題は根深く、一朝一夕に解決できるものではないことは重々承知の上ですが、だからこそできることから始めたい。既に真心を込めて活動をされている人たちがいます。私たちは彼らと共に、力を合わせて児童労働がない世界を目指します。

  • NGO ACE
COTTON

東北コットンプロジェクト

東北コットンプロジェクト(福島の塩害地域にコットンを植えるプロジェクト)に賛同・参加し、2021年度の収穫に参加してきました。国産のコットン栽培を支援しています。

  • 東北コットンプロジェクト

Cotton

東北コットンプロジェクト
OKINAWA

やんばる世界自然遺産
プロジェクト

やんばる三村(国頭村・大宜味村・東村)の世界自然遺産登録応援プロジェクト(世界自然遺産推進協議会)に、製品の売上の一部を寄付する活動を実施しています。

  • やんばる3村世界自然遺産推進協議会

Yanbaru

世界自然遺産 やんばるの海
フードリボン ロゴ
CONTACT
  • Instagram
  • Facebook
  • FOODREBORN TEXTILE
  • FOOD REBORN BIO
    • パイナップル葉繊維入りストロー
  • OH GIVE ME LOVE
    • シークヮーサー事業
  • FOOD REBORN FACTORY
  • NEWS
  • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
    • SUSTAINABILITY
  • ONLINE SHOP
  • Privacy Policy

Copyright © FOOD REBORN