フードリボン ロゴ
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
ONLINE SHOP
logotype
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
ONLINE SHOP
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
logotype
logotype
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
Blog
Home 最新情報 那覇OPAコンセプトショップ内に中原大学沖縄USR(社会責任)研修センターを開設
中原大学 セミナーの様子
最新情報

那覇OPAコンセプトショップ内に中原大学沖縄USR(社会責任)研修センターを開設

2023年11月7日
87 Likes

「台湾 中原大学×FOOD REBORN 連携事業」那覇OPAコンセプトショップ内に中原大学沖縄USR(社会責任)研修センターを開設。

11月9日開所式を実施します。

株式会社フードリボンと台湾の中原大学は、11月9日に「中原大学沖縄USR(社会責任)研修センター」をFOOD REBORN CONCEPT SHOP内(那覇バスターミナル2F那覇OPA内)に設立し、台湾の大学生と沖縄県内の学生の交流を行いつつ、今後は地域創生や社会課題の解決にも台沖連携して取り組んでいく予定です。

センター開設に合わせて、中原大学の先生・学生20名が来沖し、名護のまちづくりやスマートシティの取り組みについて、現地訪問や関係者へのヒアリングを行いながら学びます。

また農業分野でのDX化や観光コンテンツについても交流を深めていきます。

沖縄を拠点に今後は全国への展開も進めていきます。

8月中旬 夏休みの交流会
8月中旬 県庁訪問の様子

内容

今回の取り組みは、台湾中原大学から「フードリボンをはじめとした沖縄の先進的な事例を学び、学生同士の交流を図りたい」という依頼を受け、中原大学の邱榆淨教授、李秋彦教授のご指導のもと実現。

今年8月には、中原大学の先生と学生(17名)が来沖して、第一回目の勉強会・交流会を実施しました。

訪問先の沖縄県庁ではスマート農業や沖縄・台湾農業交流について意見交換。

また、県農研センターによるパイナップル栽培のレクチャー、JTB沖縄の砂川健二執行役員による講演「インバウンド観光や体験型観光コンテンツ(アドベンチャーツーリズム)について」も聴講し意見交換を行いました。

今回は名護のスマートシティについての勉強会のほか、ResorTech EXPO2023を県内の大学生とともに視察予定です。

日程

[11月8日(水)]

[会場 名護市産業支援センター1F / 名護市大中1-19-24]10:00−13:00
「スマートシティ名護モデル」の概要について学習

15:00-17:15
名桜大学等の学生との交流会を実施(観光等に関するプレゼンを行い意見交換)

[11月9日(木)]

10:00-12:00
ResorTech EXPO2023(会場:沖縄アリーナ)視察
14:00-16:00
FOOD REBORN CONCEPT SHOP(那覇OPA)にて開所式・MOU調印式を実施

中原大学

原大学は1955年に創立された桃園市の私立大学。

現在は7学部27学科を擁する総合大学です。

2015年には経営学教育を評価する組織「AACSB」に中原大学の商学部が認証され、世界優秀経営学部の5%にも選ばれました。

産学連携オフィスの副所長である邱榆淨教授と持続可能なガバナンスオフィスの主任である李明彦副教授は、MBAの研究生を連れて来沖。

この2人の教授は長年にわたり、大学社会的責任(USR)に情熱を傾けており、日本の地方創生の事例を参考にして、学生たちを地域産業の振興に参加させ、地方への人口回帰を促進するための取り組みを行っています。

中原大学HP

設立式を開催しました

2023年11月9日、無事開所式を行うことができました。

開所式には、台北駐日經濟文化代表處 王処長もいらっしゃっていました。

二日間の視察と交流会では、
11/8は、名桜大学の先生、学生が10名参加して、名護スマートシティ構想を学びながら、台湾の事例も含め交流会をいたしました。

11/9は、午前中はResorTech EXPO in Okinawa視察し、主に琉球大学の陸上養殖について学び、意見交換等をいたしました。 午後は開所式となります。 今後は県内の学生と台湾の学生の交流をFOOD REBORN CONCEPT SHOPにて行う予定です。
台湾の大学・企業・学生(台湾・沖縄県内)が連携して、観光・地域創生・企業の商品企画などを、進めていきます。
Share
TwitterFacebookPinterest
Previous Post

FOOD REBORN CONCEPT SHOPの貸し切りについて

2023年10月26日
FOOD REBORN CONCEPT SHOPの貸し切りについて
インドネシア大使がCONCEPT SHOPに訪問
Next Post

インドネシア大使がCONCEPT SHOPに訪問

2023年12月27日

Recent Posts

  • 人事制度改定について
  • 2025年 新年のご挨拶
  • FOOD REBORN FACTORY(フードリボンの本社工場)で作品作りができるイベントを開催します
  • 代表の宇田が「日経SDGsフォーラム シンポジウム」に登壇しました
  • イオンモール株式会社主催インドネシアのイオンモールBSDシティで9/11〜9/15開催する「第二回TOGETHER Actions For SDGs」にに参画

Categories

  • FACTORY
  • シークヮーサー
  • 最新情報
  • メディア掲載
  • 天然繊維
  • 生分解性素材
  • サステナビリティ
Popular Tags
OH GIVE ME LOVE PINEAPPLE SDGs学習 クラウドファンディング シークヮーサー パイナップル葉
フードリボン ロゴ
CONTACT
  • Instagram
  • Facebook
  • FOODREBORN TEXTILE
  • FOOD REBORN BIO
    • パイナップル葉繊維入りストロー
  • OH GIVE ME LOVE
    • シークヮーサー事業
  • FOOD REBORN FACTORY
  • NEWS
  • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
    • SUSTAINABILITY
  • ONLINE SHOP
  • Privacy Policy

Copyright © FOOD REBORN