フードリボン ロゴ
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
ONLINE SHOP
logotype
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
ONLINE SHOP
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
logotype
logotype
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
Blog
Home 最新情報 [業務提携のお知らせ]FOODREBORNはTSIホールディングス・豊島株式会社と業務提携契約を締結しました
パイナップル葉 天然繊維
最新情報

[業務提携のお知らせ]FOODREBORNはTSIホールディングス・豊島株式会社と業務提携契約を締結しました

2022年10月31日
139 Likes

株式会社フードリボン(代表取締役 宇田 悦子)は、TSIホールディングス株式会社(代表取締役 下地 毅)、豊島株式会社(代表取締役 豊島 半七)と共に、未利用農作物を天然繊維製品にする企画・製造を通じてサステナビリティへの貢献を果たすことを目的に、業務提携契約を締結しました。

1.背景

世界のパイナップルの果実生産量は約3000万トン、バナナの果実生産量は1億トン以上あり、それに付随して出てくる葉や茎は、その数倍以上もの量がありますが、ほとんど活用されずに廃棄されています。

これらの葉や茎からは繊維が抽出でき、衣料品として使える事は従来から知られていましたが、現在普及している半手作業の機械取り出しでは、生産効率が悪い・品質が低い・コストが高いという課題があり、流通するものには至っておりませんでした

2.開発成果

当社は、この課題を解決するべく研究開発を2019年からスタート致しました。

2022年、環境負荷が少なく量産可能な繊維抽出装置の小型化に成功しました。従来は葉や茎を農地から工場に運んでいましたが、小型化された本装置を畑まで運び、農地で加工してから繊維を運ぶことができるようになりました。

これにより従来よりも輸送にかかる費用やCO₂排出量を削減することができます。

また、農家自身または現地の作業者が畑で収穫した葉や茎を機械装置に入れるだけで連続的に繊維を抽出できるため、生産効率が格段に上がりました。

従来と全く違う新技術による抽出方法により、繊維へ与えるダメージを減らすことができ品質の向上にもつながりました。この新技術をもって沖縄に天然繊維の産業拠点を作ります。

そしてパイナップルやバナナの産地である東南アジア諸国の政府と農家所得向上のSDGsプロジェクトとしてグローバルに展開します。

農家にとっては果実に加えて葉や茎部分が新たな収入源となることで所得向上につながります。素材の生産背景を見直し、製造過程においても環境負荷を減らし、生産背景を明らかにすることで最終消費者に製品を通して関心を持ってもらうことを目指していきます。

3.今回の業務提携について

この取り組みに対して、国内大手のアパレルメーカーであるTSIホールディングスと、ライフスタイル提案商社である豊島は、当社が抽出した繊維の製品化をすることに協力し、出資も視野にいれた業務提携契約を締結しました。

年内にインドネシアで繊維抽出を開始します。その後にはフィリピンやタイなどのアジア諸国に展開を進めていく予定です。

本技術を継続的に研究開発し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを強化して参ります。

株式会社TSIホールディングス

本社:東京都港区赤坂8-5-27 住友不動産青山ビル

設立:2011年

資本金:150億円

代表者:代表取締役社長 下地 毅

HP:https://www.tsi-holdings.com/

豊島株式会社

本社:愛知県名古屋市中区錦二丁目15番15号

設立:1841年

資本金:30億円

代表者:代表取締役社長 豊島 半七

HP: https://www.toyoshima.co.jp/

Share
TwitterFacebookPinterest
Previous Post

シークヮーサー農家体験ツアーを開催しました

2022年10月22日
シークヮーサー農家体験ツアーを開催しました
大宜味村立大宜味中学校にて衣服から考えるSDGs学習&緑化活動を開催しました
Next Post

大宜味村立大宜味中学校にて衣服から考えるSDGs学習&緑化活動を開催しました

2022年11月3日

関連記事

大宜味村 空からの写真
最新情報
2023年1月1日

新年のご挨拶

Read more
やんばる魅力 発見 MAPを作ろう!
最新情報最新情報サステナビリティ
2023年7月20日

やんばる魅力発見MAPを作ろう!(学生ワークショップ)

Read more

Recent Posts

  • 人事制度改定について
  • 2025年 新年のご挨拶
  • FOOD REBORN FACTORY(フードリボンの本社工場)で作品作りができるイベントを開催します
  • 代表の宇田が「日経SDGsフォーラム シンポジウム」に登壇しました
  • イオンモール株式会社主催インドネシアのイオンモールBSDシティで9/11〜9/15開催する「第二回TOGETHER Actions For SDGs」にに参画

Categories

  • シークヮーサー
  • FACTORY
  • 最新情報
  • メディア掲載
  • 天然繊維
  • 生分解性素材
  • サステナビリティ
Popular Tags
OH GIVE ME LOVE PINEAPPLE SDGs学習 クラウドファンディング シークヮーサー パイナップル葉
フードリボン ロゴ
CONTACT
  • Instagram
  • Facebook
  • FOODREBORN TEXTILE
  • FOOD REBORN BIO
    • パイナップル葉繊維入りストロー
  • OH GIVE ME LOVE
    • シークヮーサー事業
  • FOOD REBORN FACTORY
  • NEWS
  • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
    • SUSTAINABILITY
  • ONLINE SHOP
  • Privacy Policy

Copyright © FOOD REBORN