フードリボン ロゴ
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
ONLINE SHOP
logotype
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
ONLINE SHOP
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
logotype
logotype
  • HOME
  • PROJECT
    • FOODREBORN TEXTILE
    • FOOD REBORN BIO
    • OH, GIVE ME LOVE
    • FOOD REBORN FACTORY
  • ABOUT
    • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
  • NEWS
  • SUSTAINABILITY
  • CONTACT
  • 日本語
Blog
Home サステナビリティ 地域循環プロジェクト 駒沢MOAI FARMを実施します
モアイアクション
サステナビリティ

地域循環プロジェクト 駒沢MOAI FARMを実施します

2023年5月31日
136 Likes
駒沢MOAI FARMのチラシ

私たちフードリボンは、当社が掲げる「捨てるものがない明日へ」を目指し、循環する社会を広げるため、リニューアル工事を控えた「駒沢大学駅」徒歩1分のスペースにて、東急電鉄株式会社、株式会社ドトールコーヒー(以下、ドトールコーヒー)、株式会社イマックスと連携し、「駒沢大学駅前地域循環プロジェクト“KOMAZAWA MOAI FARM”」を2023年5月27日から9月30日(予定)の間、実施します。

プロジェクト名である「moai」はmeet(集う) 、organize(組織)、adjust(調整)、innovation(⾰新)の
頭文字が由来になっており、環境・循環をテーマに⼈と⼈が繋がり、ワクワクするプロジェクトを意味しています。

開催する場所は、イマックスの建物建替事業に伴う更地約2,300㎡を暫定活用させていただき、駒沢大学駅周辺の事業者、地域住民参加型の環境・循環をテーマにした農園を企画し、運営をおこなうものです。

地域住民の方々が農園での苗植え体験や、日常的な水やりなど野菜の栽培ができるほか、地域資源循環に関するワークショップに参加できます。

駒沢MOAI FARM MAP

また、本プロジェクトの活動に参加すると、当社が提供するmoaiポイントが付与され、ポイントに応じて、在庫処分で廃棄されてしまうアパレルメーカーの洋服や小物、規定外の野菜などの商品と交換できます。

農園内では、ドトールコーヒー駒沢大学店で発生する抽出後のコーヒー粉(コーヒーグラウンズ)などをメタン発酵装置を通じてたい肥化し、農園の肥料として使用する取り組みや、コーヒー豆を運ぶ麻袋を使用したプランターとして植物を育てる取り組みなど、地域内での資源循環を推進します。

加えて、農園の一部に貸しイベントスペースを設けることで、地域活動の拠点となることを目指します。

当社は、本プロジェクトを行うことで、天然繊維の循環や「捨てるものがない明日へ」を目指し、地域で循環する仕組みづくりに取り組んでいきます。

詳しくはこちら
Share
TwitterFacebookPinterest
Previous Post

那覇OPAにて2度目となる繊維抽出技術のお披露目会を開催しました

2023年5月24日
那覇OPAにて2度目となる繊維抽出技術のお披露目会を開催しました
カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®にパイナップル葉繊維抽出時に生じる残渣を混合したカトラリーを商品化、星野リゾート バンタカフェで導入開始
Next Post

カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®にパイナップル葉繊維抽出時に生じる残渣を混合したカトラリーを商品化、星野リゾート バンタカフェで導入開始

2023年6月30日

関連記事

那覇市立松島中学校にてSDGs学習&緑化活動を実施しました
最新情報サステナビリティ
2022年12月14日

那覇市立松島中学校にてSDGs学習&緑化活動を実施しました

Read more
植物由来の新素材タンブラー「kinari」
メディア掲載生分解性素材最新情報サステナビリティ
2024年9月10日

パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社と共同開発した「新素材タンブラー」kinari

Read more

Recent Posts

  • 人事制度改定について
  • 2025年 新年のご挨拶
  • FOOD REBORN FACTORY(フードリボンの本社工場)で作品作りができるイベントを開催します
  • 代表の宇田が「日経SDGsフォーラム シンポジウム」に登壇しました
  • イオンモール株式会社主催インドネシアのイオンモールBSDシティで9/11〜9/15開催する「第二回TOGETHER Actions For SDGs」にに参画

Categories

  • シークヮーサー
  • FACTORY
  • 最新情報
  • メディア掲載
  • 天然繊維
  • 生分解性素材
  • サステナビリティ
Popular Tags
OH GIVE ME LOVE PINEAPPLE SDGs学習 クラウドファンディング シークヮーサー パイナップル葉
フードリボン ロゴ
CONTACT
  • Instagram
  • Facebook
  • FOODREBORN TEXTILE
  • FOOD REBORN BIO
    • パイナップル葉繊維入りストロー
  • OH GIVE ME LOVE
    • シークヮーサー事業
  • FOOD REBORN FACTORY
  • NEWS
  • ABOUT
    • PHILOSOPHY
    • PARTNER
    • HISTORY
    • SUSTAINABILITY
  • ONLINE SHOP
  • Privacy Policy

Copyright © FOOD REBORN